生きる言い訳

「なぜ生きるのか?」「いかに生きるべきか?」という問いに正面から挑戦する、哲学・倫理・思想ブログ

2022-01-01から1年間の記事一覧

年末年始、暦、区切ること。儀礼的な所作の意義

年末の大掃除だとか、新年の抱負だとか、そういった季節のイベントが好きではなかった。普段からやったほうがよいことは普段からやればよい。日々は続いていくのに、わざわざ特別な日をつくって区切りをつける意味が理解できなかった。 しかし、平坦な日常を…

君はもうあの唄を聴いたかい?――白紙革命運動によせて

2022年11月下旬に突如爆発したかに見えた中国広範囲における一連の騒乱は、ゼロコロナ政策の緩和によって一端の落としどころを見つけたように見える。中国国内の大学などで未だ散発的な抗議活動が起きていることはSNSを通じて垣間見えるが、いずれも体制を揺…

方法的懐疑から合理的な神秘主義へ――いかにして「信じる」ことは正当化されるか

安冨歩はその著書『合理的な神秘主義‾生きるための思想史 (叢書 魂の脱植民地化 3)』や『生きるための経済学 〈選択の自由〉からの脱却 (NHKブックス)』のなかで、マイケル・ポラニーの思想などを背景に、懐疑主義に基づく近代思想を退け、「信じる」ことに…

緊急記事:「白紙革命」の革命史における歴史的意義と重要性

新疆ウイグル自治区ウルムチにおけるコロナロックダウン中の住宅火災をきっかけに、上海をはじめとした中国の多くの地域で、また国外で、中国人による抗議運動が広がっている。この一連の抗議運動は、中国共産党・習近平体制によるいわゆる「ゼロコロナ政策…

山田屋のドームクーヘンがめちゃめちゃおいしかった話

山田屋まんじゅうの「ドームクーヘン」というお菓子がある。バームクーヘンと饅頭の組み合わせが絶妙で、これがとてつもなくおいしい。お菓子作りは超複雑な系であり、明示的知識や手続的計算では対応できず、職人の勘と呼ばれる暗黙の次元に頼るほかない。…

「不適性検査スカウター」は構造的差別そのものである

就職活動をする中で、適性検査を受けることがある。 適性検査はその建前上、人の性格や能力を見極め、企業や職場との相性の良さを見極めるためにある。性格における長所と短所はコインの表と裏であって、慎重な人は瞬時の決断が必要な仕事には向かないし、大…

2.合目的的器官(4)個体性と同一性

われわれは身体や道具その他の器官によって構成され、それによってまた種、社会、技術などのシステムに従属している。個体の論理は、器官の論理や種の論理に還元されてしまうように見える。ここで個体の実存はいかにして可能なのかということが大問題として…

日本共産党の地方組織とマネジメント――横浜・杉並の事件に関して

2022年11月6日、岡山で開かれたJCPフェスタに辰巳コータローがやってきた。そのさい、日本共産党杉並地区委員会におけるいわゆる「パワハラ疑惑問題」および、横浜市神奈川区の個人情報不正取得・不正使用事件*1について話すことができた。この記事では、辰…

2.合目的的器官(3)拡張的器官、道具、言語、技術

これまで生物の器官を主に見てきたが、器官をサイバネティックな情報システムと見なすことで、もはや境目なしに他の領域に移行できる。その射程には、人工的器官から社会現象まで幅広く含めることができる。 中でも今回は、道具、言語、技術について論じる。…

2.合目的的器官(2)情報システムとしての器官

器官が様々な物質によって伝えるのは、情報である。これが前節で得られた結論の一つであった。 この節では、こうした情報の考え方に全面的に依拠して器官に当たってみたい。情報は、十分に明快に定義されており、不適切なアナロジーによって理解を誤らせる、…

なぜ人はひきこもりとなると冷静ではいられなくなるのか?

私はひきこもりである。ひきこもりとして人と接するとまず言われるのは、「どうして働かないの?」「親が死んだらどうするの?生きていけないよ?」「いつまでもそうしているわけにはいかないよね?」の三点セットである。 しかし残念ながら、この三点セット…

「わが青春つきるとも―伊藤千代子の生涯―」とアンティゴネ

知り合いの日本共産党市議に誘われ、映画「わが青春つきるとも―伊藤千代子の生涯―」を観た。この映画は、桂 荘三郎監督のもと、全国的な協賛募金と製作支援上映権の販売によって製作され、全国で上映活動がなされているものである。 chiyoko-cinema.jp 伊藤…

2.合目的的器官(1)器官と機能環

前章で我々は、全くの無から偶然によって宇宙が誕生し、因果律の盲目的な連鎖の中から構造が創発し、自らの維持再生産を目的とする合目的的構造すなわち生命が出現するまでを追った。 生命は具体的な生存戦略に沿った合目的的器官を有し、器官は遺伝子と自然…

1.創発(4)無からの創世と合目的性の発現

この節では、宇宙が誕生してから、合目的的器官すなわち生体が発生するまでの、歴史を紐解いていく。というのも「存在の無」を巡る議論の前提としては、ただ人間存在は物理法則と因果律に厳密に従って生きていると言うだけでは十分ではなく、それがいかなる…

アイドルと戦争についての時代精神

2022年8月11日に放送されたNHK特集ドラマ『アイドル』の終盤の一幕が、2022年夏クール放送のアニメ『プリマドール』第3話「星空の鎮魂歌」とシンクロニシティを起こしている。異なる作家が同時期に同じテーマ、同じシナリオを選択した以上、これは何らかの時…

Acting Out, Passage to the Act and...... : 真に政治的な行為の難しさ

www.youtube.com 福島のぶゆき衆議院議員と安冨歩東大教授の対談動画を視聴した。動画の内容のすべてをここで書くわけにはいかないので、気になった方は動画を見てほしい。 私がこの記事を書くのは、数年来課題として考えてきた問題がこの動画にも表れており…

フリーハグ排除事件続報:管理会社従業員の話は全部デマカセ

前回のあらすじ: 地下通路(市道)でフリーハグを行っていたら、管理委託会社の従業員を名乗る男に制止され、退去を求められた!どうやら、市と管理会社の間で決められた管理方針に従っているらしい。フリーハグすら公共空間から排除されるならば、政治的自…

新型コロナウイルス第七波襲来。我々は何度同じ過ちを繰り返すのか

2020年初頭に端を発した新型コロナウイルス、SARS-CoV-2による感染症災害にたいして人類は、そして日本は、今のところ敗北続きである。根拠のない楽観論、ワクチン万能論、新薬待望論、エリートパニックによるリスクコミュニケーション不全、生存者バイアス…

1.創発(3)パターンと機能

パターンの生成と対称性の破れ 自己組織化は、それがなにによるものであろうと、対称性を破りパターンを生成する。というのも、自己組織化は、ミクロな要素の集合からマクロの状態が創発する過程だからである。 このうちパターンのほうは、前提条件からある…

1.創発(2)熱力学法則と自己組織化

熱力学法則の存在は、生命の存在をより不可解に見せる。生物は、熱力学法則に抗って成長し、生活し、繫栄する。さらに不可解なのは、そのような熱力学法則に抗う仕組みが、当の熱力学法則のもとで発生したことである。 科学の時代に入ってもなお、多くの人々…

参政党現象に警戒せよ!――なぜ参政党は民主主義的解放をもたらし得ないか

2022年7月10日、第26回参議院議員通常選挙の投開票が行われた。新興政党である参政党は、比例区で3.3%を得票し、1議席を得た。同党は、コミュニティ・オーガナイジングの手法やインターネットおよびSNSを駆使し、メディアや既存政党からはノーマークの状態か…

フリーハグ運動弾圧さる!

岡山駅には、最寄りのイオンモールに向かう広めの地下通路がある。平日の午後や休日には人通りが多く、市道ではあるが、運営は管理会社に委託されている。 本日私はここで、「フリーハグ」を行っていた。というのも、安倍晋三暗殺事件を受けて思うところがあ…

安倍晋三銃撃事件に対する緊急声明

1.いかなる殺人も許される余地はない。人命はアプリオリな価値であり、これは人間の世界の前提として要請される。安倍晋三氏の無事と速やかな回復を祈る。 同日22時50分追記:安倍晋三氏は同日午後5時3分に永眠された。ご冥福を祈る。 2.現時点で…

商品の非コミュニケーション化とコミュニケーションの商品化

名の知れた哲学作家がTwitterで炎上した。どうも、ファミリーレストランでの新しい注文方式を嘆いたところ、人々の癪に障ったらしい。 たしかに、今さら疎外論で社会を嘆いてみせるというのもいささかナイーブに見えるし、マルクス以下近現代思想のすべてに…

1.創発(1) 必然と偶然

この章では、複数の微視的な相互作用から新たな巨視的構造が発生する「創発」について、生命の誕生と絡めながら明らかにする。問題を腑分けして創発の最小単位を解明し、人間の存在には何の超常的力も必要ないことを明らかにする。 「創発」はしばしばデカル…

序論:「否定的なもの」と自然科学の方法

否定性、存在の無、欠如、自身との最小限の差異……。 ヘーゲルおよびそれに影響を受けた(とくにコジェーヴのヘーゲル講義から影響を受けた)、サルトル、ラカン、ジジェクらの哲学において、こうした「否定的なもの」は重要な位置を占めている。というのもこ…

マルクス主義よ、もういちど!

我々は今まさに時代の転換点に、最後の転換点にいる。この国を取り巻く多くの問題(少子高齢化、経済の停滞と衰退、国際関係や外交問題、地球温暖化など)は、この先5年のうちに解決の展望が見れなければ、日本の決定的かつ半永続的な衰退をもたらすだろう。…

なぜ自分を殺してはいけないのか?

※この記事では自殺に関するトピックを取り扱っています。もしこれを読んでいるあなたが悩みを抱え、あるいは「死にたい」と考えているのであれば、電話で相談できる窓口があります。あなたには、いかなる状況においても、相談し、援助を受け、生きていく権利…

なぜ人を殺してはいけないのか?(2)

前回の記事では、「なぜ?」に対する複数の答え方について述べました。 まず、現実世界の階層構造において複数の回答があります。りんごが木から落ちるのは、万有引力が働いているからでも、枝が折れたからでも、強い風が木を揺らしたからでもあります。そし…

「なぜ?」が問うているのはなにか

「なぜ?」"Why?"と訊かれたとき、どのような答えが期待されているのでしょうか。あるいは、どのような答えが可能なのでしょうか。 "why"という単語には、"cause"原因、"reason"理由、"purpose"目的という、少しずつ異なる意味があります。causeはより基礎的…